ひな人形 × Engineering

技術系の話を書いていくつもりです

街の零細企業から見たIT事情

この記事は モバイルファクトリー AdventCalendar2018 の8日目の記事です。

こんにちは。卒業生として参加させていただいています @umaaaaa です。 モバイルファクトリーには、2015年8月頃からインターンをし、2016年に新卒入社しました。2018年3月頃まで働いていました。

エンジニアリングな話はあまり出てこないので今日の記事は、アイスブレイク的な感じで読んでいただけると幸いです。

はじめに

2015年夏頃からスタートした私のエンジニアライフですが、2018年を持って職業 エンジニアを終了しました。 現在は、埼玉県所沢市にある、ひな人形や五月人形の製造、販売をする会社で働いています。現在の私の業務内容は、社内システム開発をはじめ、商品の仕入れ、写真撮影加工、お問い合わせ対応、広告まわり、社用車のメンテナンスなど様々で、謎の便利屋として働いています。一人でこの辺りの作業をやっているため、最近では、一人スクラム開発的なことをやってみたりしています。

この記事では、IT最先端なモバイルファクトリーから、街の零細企業に転職して見えてきた街のIT事情について書いていきます。その中で、元エンジニアとしてどう立ち回っていくかを書けたらと思います。

転職先から見る街のIT事情

一言で言うと、古代文明に足を踏み入れた感覚です(?) まず最も印象深かったことが、FAX文化の強さです。Wordで作成したファイルを印刷 → FAX というフローが出来上がっており、古代を感じました。取引先との連絡も電話やFAXを多用します。 また、「Excelファイルの保存方法が不明」「メール送信が苦手、できない」といった方が在籍したりと、ここには書ききれないほどのレベル感です。

しかし、これは弊社だけではなく、他企業にも言えることだと思っています。実際、地元の友人が在籍する他企業のIT事情を覗いてみると、意外と同じような境遇な会社がいくつか見受けられました。都心のIT系の会社に勤務していると忘れてしまっていましたが、まだまだ日本にはこんな会社がたくさんあるということです。

元エンジニアとして何ができるか

ヒューマンエラー対策

MFに在籍していたときに一番印象に残っていたフレーズがあります。

人間はミスをする生き物

ヒューマンエラーは起こります。にんげんだもの

ですが、対策はできるはずです。やり方は様々で

  • 業務フローを改善する
  • ロボットにやらせる
  • そもそも、やらない
  • etc...

このように、ヒューマンエラーは何も、エンジニアだけが潰せるものではありません。業務フローを改善するだけで解決できる問題もあります。 しかし、エンジニアならば、自動化したり、プログラミングによって解決する術を持っています。武器が多いということは、ヒューマンエラー対策をしやすいとも取れます。なので、元エンジニアとして、ヒューマンエラーを潰すことを強く意識しています。

例えば、小売業において価格ミスは致命的です。意図しない価格がDBや価格表に登録されてしまえば、もうそのミスに気づくのは運次第。そのまま販売してしまえば売上に大きく影響してしまいます。

トラブルシューター

何か売上に影響するようなミスがあった場合、トラブルシューターを書く習慣がMFで所属していたチームにありました。トラブルシューターは、起こった事実関係、その時の対処はもちろん書きますが、今後の対策を必ず書きます。 もし仮にヒューマンエラーが原因のトラブルがあった場合、解決策に 人間が頑張ってなんとかする系 はご法度です。ヒューマンエラーをヒューマンで解決しようとしないことを心がけ、仕組みで解決しましょう。

最近では、ドキュメンテーションツールが多くあるので、気軽にドキュメントを残し、共有できる時代になりました。 このようなトラブルシューターを日常的に書いて、ドキュメントとして残しておくことと、同様の問題が起こったときの参考にもなります。さらに、なにかミスがあったらトラブルシューターを書く、この習慣作りがあるだけで、対策を考えるきっかけにもなるので、同じ原因で同じミスをしない組織づくりができるかと思っています。

まとめ

  • どんな分野、業界においてもヒューマンエラーは起こり得る
  • 誰でも対策をすることができる
  • エンジニアならば、「PCというロボットにやらせる」という武器があるので必要ならばどんどん使っていく

エンジニアであってもなくても、持っている武器はフル活用して、ヒューマンエラーを潰して生産性を上げていけたらいいですね!

明日は @isaoeka さんです。ワイワイ!